今年度、最初の連続勉強会と言う事で、
まず初めは、一人ずつ自己紹介をしました。
お子さんの年齢は、下は幼稚園年中さんから上は21歳の社会人。
それぞれ、お子さんの特性や困っている事などを話していました。
うちは、小学2年生と小学5年生の男の子がいます。
2人とも自閉症スペクトラムと言う診断名があり、個々に悩みはありますが、
お兄ちゃんが来年は6年生になり、
そろそろ中学生の事も視野に入れて考えていかないといけないので
勉強会は、お兄ちゃんの方で参加させて頂く事になりました。
初回なので、書き物が多く、
生活地図や一日の流れを書き出していました。
一日の流れを書いた後で、内容を一人ずつ確認し、
今年一年、何ができるようになってほしいか、それぞれ目標を立てました。
うちのお兄ちゃんは、集中力が続かなくて注意力もないせいか
学校の授業では、黒板に書いてある内容をノートに書き写すのに時間がかかってしまいます。
そのためにノートを書けていなくて、上の空になっていたり、
手遊びや違う事をしていたりと、
家でも宿題をするのに集中力が続かず、時間がかかってしまう事が多いので
今年一年は、集中して勉強できる環境づくりを目標にしていく事になりました。
周りが気になると注意が散漫になりやすいので、
黒板が見えやすく集中できる位置で、板書がしやすくするために
座席は最前列が良いと、アドバイス頂いたので
早速、お願いしようと担任の先生にお話ししてきました。
兄弟で同じ時間に宿題をしているので
家でも集中して取り組めるように、色々とアドバイスを頂きました。
参考にさせてもらい、実践していこうと思っています。
チャイルズに入会してから、今年で3年目で
今まで仕事の都合等で勉強会に参加できなかったのですが
やっと参加できたので、この一年いろんな事を学んで吸収していきたいと思っています。
皆さん、最後まで、どうぞよろしくお願いします!
@みゆみゆ