成人部会 報告
日時:平成28年5月19日(木)10:00~12:00
場所:チャイルズ事務所
内容:
①年間予定について
成人してからの生活や、利用できる 福祉サービスについての勉強会は去年もやりましたが、今年も、成人部会のメンバーに限定せず会員ならば誰でも参加できるような形でやります。施設見学については去年たくさん行ったので、今年は1か所だけにします。また部会員の悩み事などを報告しあうケース検討会もやることにしました。日程は以下のとおりです。近付いてきたら全会員にMLでお知らせします。
7/14(木)成人してから利用できる福祉サービスについて勉強会(講師:どん)
9/15(木)ケース検討会(詳細未定)
11/24(木)成人してからの生活実態についての勉強会
~障害年金、余暇活動、親亡き後のことなど~(講師:どん)
1/19(木)施設見学(社会福祉法人ライフサポート協会 生活訓練つみき 予 定)
3/16(木)ケース検討会(詳細未定)
②上限管理加算について
あるメンバーから「放デイを利用していなくても毎月170円ほど事業所に支払っているのは何?」との質問がありましたので、簡単に説明しました。
ごく簡単に言いますと、複数の放デイ等を利用している場合に、事業所同士が連絡調整して、利用者に高額な請求をしないようにしている、事務手数料のことです。その月に放デイを利用していなくても事業所間の連絡調整事務は発生しますので、やはりかかってしまうのです。詳しくは希望があれば7/14の勉強会でまた図示しながら説明します。
③入所施設や精神病院からの地域移行について
とあるメンバーから現状についての質問がありました 。入所施設は新しくは建設されないというのがここ最近の国の動きです。既に入所している人でも軽度の人を中心に徐々に退所させられています。しかしここからは私見ですが、入所施設がゼロになることはありません。あるとしても何十年も先のことです。何故なら退所しても住む所がなく、支援者もいないからです。障害者のグループホームがなかなか増えない現状で、施設だけ閉鎖して重度の障害者を放り出すということはまず考えられないのです。
④チャイルズのグループホームについて
これも毎回「どんちゃん、グループホーム作ってよ!」と言われますが、なかなか地元で良い物件がなく、いつとも何とも申せません。できれば地縁のある地元でやればね、近隣対策とかが楽なの でね。ま、無理せずぼちぼちやります。
以上